レンタカーを借りて交通事故を起こしたらどうなりますか?

“Q、もうすぐ免許が取れるので、レンタカーを借りて友達と遊びに行きたいと思っています。レンタカーでもし事故を起こしてしまうと保証はどのようにすればよいのでしょうか?

僕は今、自動車教習所に通っていてもうすぐ免許が取れます。
免許が取れたら友人とレンタカーを借りて遊びに行こうと思っているのですが、唯一心配になっているのが、レンタカーを借りた状態で交通事故を起こしてしまった時の保証についてです。
こちらが加害者であっても被害者であっても、レンタカーというのは自分の車ではないので思うように先方との交渉など出来ないと思っています。
レンタカーを借りるのも初めてなので保証問題についてももちろん詳しいことがわからず不安に感じているのですが、友人なども大きな車は持っていないので僕がレンタカーを借りることになりました。

友人同士の中でも僕が一番最初に免許を取りますから、そういった意味で皆で少し遠出をしたいと言う話になっているのですが、万が一のことを考えると、保証問題についても知っておく必要があると自分の中で思っています。
もちろん免許を取ったばかりで、運転には気をつけるつもりですが、事故に巻き込まれてしまうような心配もあるので、こういったときにはどのように保証すれば良いのか、僕がに保険に加入していれば、その保険を使うことができるのかについて知りたいです。

A、基本的にはレンタカー会社の保険を使います。

レンタカーを借りる際には保険についても説明されますが、レンタカーを借りる際の費用には保険に関しての費用も含まれています。
そのため万が一事故が起きてしまった場合に、こちらが加害者となるケースでは、基本的にレンタカー会社が加入している保険会社から被害者の方に対しての保証が行われることになっています。
ただしこれはあくまでも被害者側に対しての保険ですので、その時破損してしまった車両についてはそれぞれのレンタカー会社によって扱いが違います。
多くの場合で免責があるため免責の金額まではフォローされますが、それを超えてしまう場合には免責を超えた金額について、レンタカーを借りた人が支払をしなければなりません。

またこちらが被害者になってしまった場合については基本的に先方の保険会社からさまざまな保証が行われますので何一つ心配する必要はないでしょう。
車が傷ついてしまうことがあっても、こういった部分について加害者側の保険会社が支払いをすることになっています。
あくまでも気にしなければならないのは前述の通り、こちらが加害者になってしまった場合であり、そういった場合であっても被害者への保証はさほど心配する必要はないと言えます。
ただしどのような車を借りるのかによって免責のおりる金額よりもはるかに高い修理費用が必要になったり、借りた車が廃車になってしまったなどということになれば、その部分での保証は非常に大きなものとなってきます。
また、免許を取得したばかりでレンタカーを借りるということですが、多くのレンタカー会社では免許を取得してから数ヶ月以内は、万が一事故が起きてしまっても保証できないという内容で車を貸していますので、こうした部分についても必ずレンタカー会社で確認した上で車を借りるようにしましょう。

上記したような内容で保証が受けられると思い安心していると、免許を取ったばかりの初心者は免許取得から3ヶ月間保証が受けられないということがあるので、結果的には自分が全面的に保証しなければならないといった状況になってしまうこともあります。